キャンプといえば焚火

焚火をするためにキャンプをするといっても過言ではない、キャンプのアクティビティのひとつである焚火。
老若男女問わず、人の心を魅了する焚火の赤い炎。
おいらの森は森の中のキャンプ場、薪の自家生産をはじめ、焚火をするためにあるようなキャンプ場です。
小さく楽しむのもよし、おいらとキャンプファイアーを楽しむのもよし。
人が人としての進化を支えた炎を、おいらの森でぜひ楽しんでください。

上手な焚き火のコツ

炎をコントロールできるようになったら一人前のキャンパー

だれでも最初は焚き火の仕方がわからないもの。
せっかくキャンプを始めたのであれば、ぜひ自信をもって焚き火ができるようになってください。

直火ルール

  • 風が強い時は焚き火をしない
  • 必ず直火OKなサイトで焚き火をする
  • 芝生の上、木の根、燃えやすいものの近くで焚き火をしない
  • ゴミを燃やさない
  • が消えるのを待ってから就寝する
  • 灰や燃え残りは必ず指定の廃棄場所に捨てる
  • 利用する前のように元通りにする

火をつける前に

  • 石で囲んでかまどを作りその中で火をつけてください。石を動かして場所を移動してもかまいません。石のないサイトでは石なしでもかまいません。ただし、立木の横、根本で火床を作らないでください。木が枯1れます。
  • 火床から1mの範囲は落ち葉をよけてください。
  • 雨で土が流れるので穴を掘らないでください。
  • 原則おいらの森で購入した薪、または柴小屋にある枝(無料)をご使用ください。持ち込みの薪のご利用はご遠慮ください。落ちている枝は煙が出るので燃やさないでください。木についている枯れ枝をとってはいけません。
  • 落ちている枝や指定場所にある枝でリフレクターや鍋掛けを作ってもOKです。作ったリフレクターはそのまま残置してかまいません。

火をつけたら

  • 火をつけ炎が上がっている状態でトイレ以外そこから離れてはいけません。各自が責任をもって管理してください。
  • 落ち葉を燃やさないでください。火の粉が飛びやすく火事の原因になり大変危険です。絶対大量に燃やさないでください。
  • 炎の高さの目安は腰の高さまでとしてください。これ以上上げると山火事を起こしやすく危険です。
  • プラスチックやパッケージのフィルムなど、黒煙の出るものを燃やさないでください。周りに迷惑です。
  • 火をつけた枝や薪は煙が出なくなるまでできる限り燃やし切ることが基本です。

消化~後片付け

  • 水かけ消火禁止。石に水をかけない。割れて弾けるので危険です。
  • 火のついた炭、燃えかけの枝は放置せず、焦げている部分を切断し、灰や燃えカスは全てバケツに入れて運び、ペール缶に入れ蓋をして消火してください。ペール缶に薪、ゴミ、大きな炭を入れてはいけません。
  • 炭や灰を穴を掘って捨てないでください。
  • 集めた枝、焦げた部分を切断した枝、使っていない薪は柴小屋に片づけてください。炭や灰、集めた枝を茂みに捨てないでください。
  • かまど、リフレクター以外残置物禁止です。リフレクターとかまどはそのまま残して良いです。
  • かまどに使った石を茂みに捨てないでください。現状復帰を心がけてください
おすすめ